イザカヤ編集部
|
2024.11.13
仮想通貨
仮想通貨に興味がある方で、メタマスクを聞いたことがありますか。
メタマスクは簡単に言うと、仮想通貨のお財布のようなものです。
メタマスクでは、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を保管することができます。
しかし、どうやってメタマスクを使うのかわからない方も多いと思います。
そこで、本記事ではメタマスクの概要やメリット・デメリット、使い方などを徹底解説していきます。
仮想通貨を始める際に、メタマスクの作成も済ませておきましょう。
メタマスクは、仮想通貨の管理やブロックチェーンアプリケーションへのアクセスを簡単にするためのデジタルウォレットです。
メタマスクは、アプリやブラウザで提供されているため、スマホやパソコンどちらでも利用できます。
また、メタマスクを使うことで、分散型アプリケーション(DApps)に簡単に接続でき、さまざまなブロックチェーンサービスを利用することが可能です。
さらに、セキュリティ面でも優れており、秘密鍵を安全に保管する機能が備わっているため、ハッキングのリスクが少ないです。
そのため、仮想通貨初心者から上級者まで利用されています。
ここからは、メタマスクを利用するメリットについて解説していきます。
仮想通貨を安全に管理できる
ガス代を自由に設定できる
メタマスク内で仮想通貨の売買ができる
ハッキングの被害に遭いにくい
さまざまなプラットフォームに対応している
メタマスクは、仮想通貨を安全に保管できるデジタルウォレットなので、仮想通貨取引をする方はぜひ利用しましょう。
メタマスクは、仮想通貨を安全に管理できるデジタルウォレットです。
メタマスクで仮想通貨が安全に保管される理由は、メタマスクを始める際にシークレットリカバリーフレーズ(一人ひとりに12個の英単語が用意されている)と秘密鍵(64桁の英数字)が発行されるからです。
そのため、シークレットリカバリーフレーズと秘密鍵が第三者に盗まれない限り、不正アクセスやハッキングされる心配はありません。
また、アカウントの復旧や機種変更する際に、必ずシークレットリカバリーフレーズが必要になるため、もしメタマスクにログインできても資金や仮想通貨を盗まれるリスクは非常に低いでしょう。
メタマスクを使うと、仮想通貨の取引にかかるガス代を、自分の好きなように調整できます。
ガス代とは、仮想通貨の送金やスマートコントラクトの実行する際の手数料のことです。
例えば、急いで取引を完了させたい時は、ガス代を多めに設定することで、処理が優先されます。
一方、時間に余裕がある場合は、ガス代を少なめにして費用を抑えることも可能です。
メタマスクを使えば、仮想通貨取引所の口座開設をしなくても、直接仮想通貨の売買ができます。
例えば、ビットコインやイーサリアム購入したい場合、従来であれば、取引所で売買注文手続きをする必要がありました。
しかし、メタマスクを使えば、この一連の作業をスムーズかつ安全に行うことができます。
また、スワップ機能を使えば、別の仮想通貨に交換も可能です。
そのため、保有している仮想通貨を一度売却せずにそのまま交換できるので、手間を省けます。
メタマスクは、一人ひとりにシークレットリカバリーフレーズと秘密鍵が提供されるので、第三者に盗まれない限りハッキングされにくいです。
従来の取引所では、ログインIDやパスワードだけでアクセスできるため、不正アクセスやハッキングの被害が相次いでいました。
しかし、メタマスクは12個の英数字を正しい順番に並び変えるシークレットリカバリーフレーズと各アカウントに64桁の英数字が提供されているので、第三者に伝えない限りバレることはほぼありません。
そのため、メタマスクを利用する際は、必ずシークレットリカバリーフレーズと秘密鍵を安全に保管しておきましょう。
おすすめの保管方法は、紙に書いて保存するのが最も第三者にバレにくいです。
スマホのメモ帳で保管している方も多いですが、スマホ自体がハッキングされると全てバレてしまうので、できるだけ紙に保存するようにしましょう。
メタマスクは、さまざまなプラットフォームに対応しています。
例えば、人気のNFTマーケットプレイスや、話題のメタバースゲームなど、イーサリアムブロックチェーン上で展開されているサービスなどに対応しているので、メタマスクがあれば、アカウント連携するだけで手軽に利用できます。
そのため、NFTを売買する方やメタバースゲームをする方は、必ずメタマスクと連携するようにしましょう。
次に、メタマスクを利用するデメリットについて解説していきます。
シークレットリカバリーフレーズが盗まれると、資金が流出する
ウォレットに対応している仮想通貨の種類が少ない
セキュリティ対策が万全ではない
メタマスクは、シークレットリカバリーフレーズが盗まれると、資金が流出するリスクがあるので、慎重に管理しましょう。
メタマスクを利用する際に、シークレットリカバリーフレーズが盗まれると、預けてある資金や仮想通貨が全て流出してしまうリスクがあります。
シークレットリカバリーフレーズは、メタマスクのアカウントを復元する際や機種変更する際に使用されるので、第三者に知られてしまうと、自由にアクセスされてしまいます。
そのため、シークレットリカバリーフレーズは、絶対に誰にも教えないようにしましょう。
家族や親しい友人であっても、安易に教えることは絶対に避けるべきです。
また、以下の点にも注意しましょう。
スクリーンショットを撮らない:シークレットリカバリーフレーズをスマホやパソコンでスクリーンショットを撮ることは非常に危険です。乗っ取られた場合、簡単に情報が盗まれてしまいます。
クラウドサービスに保存しない: GoogleドライブやDropboxなどのクラウドサービスにシークレットリカバリーフレーズを保存することも避けるべきです。
そのため、シークレットリカバリーフレーズを保存する際は、紙に書くようにしましょう。
メタマスクは、対応している仮想通貨の種類が少ないのがデメリットです。
メタマスクに対応している(管理できる)仮想通貨の種類は、イーサリアム系の銘柄のみです。
※イーサリアムやポリゴン、アバランチなどです。
そのため、イーサリアム系以外の仮想通貨を保有している場合、メタマスクだけでなく、他のウォレットも併用するようにしましょう。
メタマスクは、あくまで自己管理型のデジタルウォレットなので、パスワードを忘れたり、不正アクセスされたりした場合、資産の補償はないのがほとんどです。
そのため、不正アクセスやハッキングされ、資金や仮想通貨が盗まれると、返ってこない可能性が高いので、セキュリティ対策は万全にしておきましょう。
ここからは、メタマスクの始め方について解説していきます。
公式サイトからアプリをインストールする
アカウント作成する
シークレットリカバリーフレーズを保存する
メタマスクを始める際は、必ずシークレットリカバリーフレーズを安全に保管しておきましょう。
メタマスクを始めるには、まず公式サイトからメタマスクのアプリをインストールしましょう。
なお、ブラウザでもメタマスクを始められますが、アプリの方がアクセスや管理が手軽です。
メタマスクをインストール後、画面の指示に従ってアカウントを作成しましょう。
また、アカウント作成する際のメールアドレスやパスワードは普段使わないものにしましょう。
万が一、ハッキングされても良いメールアドレスを新たに作成したり、英数字混合のパスワード(他サイトで使用していない文字列)などにするのがおすすめです。
アカウント作成を終えると、最後に12個の英数字と順番が記載されたシークレットリカバリーフレーズが表示されます。
メタマスクのアカウントを復元したり、機種変更する際に必ず使うので、忘れずメモしておきましょう。
最後に、メタマスクの使い方6項目を解説していきます。
仮想通貨を購入する
仮想通貨を売却する
仮想通貨をスワップする
仮想通貨を転送する
仮想通貨を送金する
仮想通貨を受け取る
メタマスクのアカウント作成が完了したら、早速利用してみましょう。
メタマスクでは、直接仮想通貨を購入できます。
メタマスクでは、USDT・USDCやイーサリアム系の通貨が購入できますが、他通貨は購入できないので、ご注意ください。
メタマスクでは、仮想通貨の売却ができます。
保有している仮想通貨を現金化したい際は、売却をしましょう。
保有している仮想通貨を他の通貨に交換したい際は、スワップが使えます。
なお、通貨によっては最大2%のスリッページが発生するので、注意しておきましょう。
保有している仮想通貨を転送することも可能です。
なお、転送先の情報は間違えないように慎重に行いましょう。
仮想通貨を任意のアカウントに送金も可能です。
なお、送金先のパブリックアドレスまたはENSが必要なので、間違えないようにしましょう。
メタマスクは、他のアカウントから仮想通貨を受け取れます。
なお、仮想通貨を受け取るには、QRコードもしくはアドレスを送信元に教えましょう。
イザカヤ編集部
新着記事
新着一覧を見る
keyboard_arrow_right2025.05.31
仮想通貨ニュース
2025.05.31
仮想通貨ニュース
2025.05.31
仮想通貨ニュース
2025.05.30
仮想通貨ニュース
2025.05.30
仮想通貨ニュース
2025.05.30
仮想通貨ニュース
2025.05.29
仮想通貨ニュース
2025.05.29
仮想通貨ニュース
暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。
© 2023-2024 Izakaya.tech. All rights reserved
法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central,
Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited
は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。
© 2023-2025 Izakaya.tech. All rights reserved
法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central,
Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited
は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。