🍶 IZAKA-YA経済談義

最新のトレンドや戦略をキャッチアップするための必読コラム

イザカヤ編集部

|

2025.01.31

  • 仮想通貨ニュース

米SEC、ビットコインとイーサリアムの複合現物ETFを初承認

今回の承認は、既存の仮想通貨ETFとの類似性から審査期間が短縮されました。資産管理はCoinbase Custody Trust Companyが担当し、現金管理と管理事務はBank of New York Mellonが行います。この動きは、米国の仮想通貨投資商品の多様化と市場の成熟を示すものと考えられます。

ビットコインETFは2024年1月に、イーサリアムETFは同年5月にそれぞれSECの承認を受けていましたが、両者を組み合わせた商品の承認は今回が初めてです。「Bitwise Bitcoin and Ethereum ETF」は、時価総額トップ2の仮想通貨の現物に直接投資する商品で、資産配分は両銘柄の時価総額比率に連動します。申請時点では、ビットコイン83%、イーサリアム17%の割合となっています。

同ファンドはNYSE Arcaに上場される予定で、取引所が別途上場日を発表する見込みです。今回の承認は「加速審査」によるもので、SECは既存の仮想通貨ETFとの類似性を指摘し、運用構造や投資家保護の枠組みが既に承認された商品と実質的に同様であることを理由に、標準的な審査期間を短縮しました。

カストディ(資産管理)はCoinbase Custody Trust Companyが担当し、現金管理と管理事務はBank of New York Mellonが行います。この体制は、既存の仮想通貨ETFと同様のものです。

米国では、厳格な規制ポリシーを掲げていたゲンスラー元SEC委員長が退任し、仮想通貨に対して支持的な姿勢を示すドナルド・トランプ政権下で、ソラナ(SOL)やXRP、ドージコイン(DOGE)など、主要な仮想通貨のETF申請が相次いでいます。

今回の承認は、米国の仮想通貨投資商品の多様化と市場の成熟を示す重要なステップといえるでしょう。

(参考)米SEC、初のビットコイン&イーサリアム複合型現物ETFを承認

イザカヤ編集部

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

パリ・サンジェルマン、ビットコインを準備資産に採用

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

米労働省、年金での仮想通貨制限を撤回

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

WebusがXRP準備金設立で430億円調達へ

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

パキスタン、国家ビットコイン準備金を計画

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

K33が9億円分のビットコイン購入へ

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

VivoPowerがXRP特化へ戦略転換、180億円調達

2025.05.29

  • 仮想通貨ニュース

米シャープリンク株が急騰、ETH戦略を発表

2025.05.29

  • 仮想通貨ニュース

IMF、エルサルバドルにBTC保有維持を要請

暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。

© 2023-2024 Izakaya.tech. All rights reserved

法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central, Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。

暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。

© 2023-2025 Izakaya.tech. All rights reserved

法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central, Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。