イザカヤ編集部
|
2024.11.13
仮想通貨
最近、仮想通貨の世界で話題になっている「ミームコイン」。
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ドージコインやシバイヌコインの他にも数多くのミームコインが存在します。
また、今後上場予定のミームコインもいくつか存在します。
そこで、本記事では、今後上場予定のミームコイン銘柄を5選紹介していきます。
また、ミームコインを取引する際のメリット・デメリットなども解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
早速ですが、今後上場予定のミームコイン銘柄について解説していきます。
Pepe Unchained (PEPU)
WienerAI(WAI)
Base Dawgz(DAWGZ)
SOKO Inu(SOKO)
DOGS(DOGS)
ミームコインに興味がある方は、上記の銘柄を抑えておきましょう。
Pepe Unchained (PEPU)は、従来のペペコイン(PEPE)の改良版としてプロジェクトされているミームコインです。
Pepe Unchained (PEPU)は、従来のペペコイン(PEPE)よりも高速かつ低コストな取引を実現している上、レイヤー2技術を活用しています。
Pepe Unchained (PEPU)の情報が発表されてから、ペペコイン(PEPE)の価格が上昇しました。
そんなPepe Unchained (PEPU)は、まず上場するとすれば、海外取引所が先になるでしょう。
過去のミームコインの時でも、国内取引所への上場は、ローンチからかなり日数が経ってからだったため、購入を検討している方は、先に海外取引所の口座開設を進めておきましょう。
WienerAI(WAI)は、犬、ソーセージ、AIを融合させたミームコインです。
WienerAI(WAI)は、仮想通貨取引のサポート提供を予定しているため、取引の際にわからないことやトラブルがあった際に役立つかもしれません。
特に、昨年のAIブームをきっかけに多くの人がAIに触れる機会が増えたことで、WienerAI(WAI)が上場した暁には、価格が高騰する可能性は十分にあり得ます。
Base Dawgz(DAWGZ)は、5つのブロックチェーンに対応する犬をモチーフにしたミームコインです。
Base Dawgz(DAWGZ)は、イーサリアムやソラナなどのブロックチェーンで扱えるので、多くの投資家に知られる機会が多くなるでしょう。
一見、シバイヌコインを連想するかのような見た目なので、上場すると一気に価格が高騰することでしょう。
SOKO Inu(SOKO)は、犬をモチーフにしたtelegramのミームコインです。
SOKO Inu(SOKO)のロードマップでは、2024年にトークンの上場を予定しているので、上場する日までもう近くまで迫ってきています。
DOGS(DOGS)は、犬をモチーフにしたtelegramのミームコインです。
DOGS(DOGS)は、telegramのコミュニティから生まれたミームコインで、海外投資家から多くの注目を集めています。
2024年9月時点では、海外取引所のBinanceで上場予定です。
ここからは、上場後のミームコインを取引するメリットについて解説していきます。
急激に価格が高騰する可能性がある
ミームコインは、ボラティリティが非常に高く、上場直後は利益を上げやすいので、億り人になれる可能性も十分にあり得ます。
ミームコインが取引所に上場されると、急激に価格が高騰する可能性があります。
これまでのドージコイン(DOGE)やシバイヌコイン(SHIB)を始めとする多くのミームコインが上場後価格が高騰しました。
特に、人気の高いミームコインは、SNSでの話題性やコミュニティの盛り上がりによって、短期間で価格が数倍、数十倍になるケースも珍しくありません。
しかし、全てのミームコインが上場後に高騰するとは限りません。
中には、SNSでの注目度が低いものや詐欺コイン、プロジェクトが上手く進んでないミームコインについては上場しても価格が高騰せず、下落する可能性も考えられます。
そのため、ミームコインを取引する際には、価格動向を見て慎重に判断しましょう。
次に、上場後のミームコインを取引するデメリットについて解説していきます。
国内取引所ではすぐに取引できない場合が多い
流動性が低い
詐欺に遭う場合がある
ミームコインは、国内取引所ではすぐに取引できない場合が多いので、基本的には海外取引所を利用しましょう。
ミームコインが上場されたからといって、すぐに国内の取引所で取引できるわけではありません。
特に国内取引所は、実際に取引を開始できるまでには時間がかかるケースが多いので、すぐに取引したい方は海外取引所の利用がおすすめです。
しかし、海外取引所の利用はセキュリティ対策が万全でない場合が多いので、慎重に行うようにしましょう。
ミームコインの上場後は、取引量が少なく流動性が低いため、スムーズに売買が成立しない場合があります。
流動性が高い銘柄であれば、スムーズに売買が成立しますが、上場したばかりのミームコインは、まだ市場での認知度が低いため、価格のボラティリティが激しくなることも多いので、注意が必要です。
そのため、流動性が低いミームコインに投資する場合には、短期間での大きな利益を狙うのではなく、長期的な視点で投資を行うことが重要です。
近年、SNSを中心にミームコインを装った詐欺コインが存在しています。
特に既存の銘柄にそっくりなミームコインも存在しているので、必ず発行元や情報源が正しいのかを確認しておきましょう。
特にSNSで「必ず儲かる!」や「購入できるのはここだけ!」などの言葉には要注意です。
ミームコインを取引する際には、必ず公式の取引所からアクセスするようにしましょう。
次に、上場後のミームコインを取引する際の注意点について解説していきます。
ボラティリティが激しい
詐欺コインが存在する
上場後のミームコインは、SNSを中心に詐欺コインが出回るので、必ず発行元を確認した上で取引しましょう。
上場後のミームコインは、他の銘柄と比べてボラティリティが激しいのが特徴です。
特に、小さなきっかけで価格が大きく変動するので、SNSやチャート分析などを駆使して急激な損失に備えましょう。
ミームコインの中には、詐欺コインが存在します。
詐欺コインは、本物のプロジェクトに見せかけて投資家を騙し、資金を騙し取ることを目的とした悪質な仮想通貨です。
例えば、ミームコインで有名な「シバイヌコイン」を真似た詐欺コインも存在するので。よく確認せずにいると、資金や個人情報が流出したり、プロジェクトが途中で中止になることもあり得ます。
そのため、ミームコインを取引する前にプロジェクトのホワイトペーパーをしっかりと確認しましょう。
最後に、ミームコインの取引におすすめの取引所について紹介していきます。
Bybit
MEXC
Bitget
ミームコインの取引を検討している方は、上記の海外取引所を利用しましょう。
取引所名 | 取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | 取引手数料 | 入出金手数料 |
Bybit | 1,000種類以上 | 最大100倍 | テイカー:0.1000%~0.0150% | 【入金】無料 |
MEXC | 2,000種類以上 | 最大200倍 | テイカー:0.020% | 【入金】無料 |
Bitget | 600種類以上 | 最大75倍 | テイカー:0.1000%~0.020% | 【入金】無料 |
Bybitは、国内外問わず利用者が多い海外取引所です。
特に初心者の方にも使いやすいインターフェースや、豊富な取引ペア、そして高いセキュリティ性が特徴です。
Bybitの基本情報は、以下の通りです。
取り扱い銘柄数 | 1,000種類以上 |
最大レバレッジ | 最大100倍 |
取引手数料 | テイカー:0.1000%~0.0150% |
入出金手数料 | 【入金】無料 |
初めて海外取引所を始める方は、Bybitがおすすめです。
Bybitで口座開設をして、ミームコイン取引をしてみてはいかがでしょうか。
MEXCは、取り扱い銘柄数が多く、最大レバレッジが高い海外取引所です。
少額で大きな利益を上げたい方には特におすすめです。
MEXCの基本情報は、以下の通りです。
取り扱い銘柄数 | 2,000種類以上 |
最大レバレッジ | 最大200倍 |
取引手数料 | テイカー:0.020% |
入出金手数料 | 【入金】無料 |
MEXCは、日本語対応しているので、初めて利用する方も問題なく利用できます。
Bitgetは、コピートレード中心の方におすすめの海外取引所です。
Bitgetの基本情報は、以下の通りです。
取り扱い銘柄数 | 600種類以上 |
最大レバレッジ | 最大75倍 |
取引手数料 | テイカー:0.1000%~0.020% |
入出金手数料 | 【入金】無料 |
コピートレードで利益を狙いたい方は、Bitgetで口座開設してみましょう。
イザカヤ編集部
新着記事
新着一覧を見る
keyboard_arrow_right2025.05.31
仮想通貨ニュース
2025.05.31
仮想通貨ニュース
2025.05.31
仮想通貨ニュース
2025.05.30
仮想通貨ニュース
2025.05.30
仮想通貨ニュース
2025.05.30
仮想通貨ニュース
2025.05.29
仮想通貨ニュース
2025.05.29
仮想通貨ニュース
暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。
© 2023-2024 Izakaya.tech. All rights reserved
法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central,
Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited
は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。
© 2023-2025 Izakaya.tech. All rights reserved
法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central,
Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited
は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。