🍶 IZAKA-YA経済談義

最新のトレンドや戦略をキャッチアップするための必読コラム

イザカヤ編集部

|

2024.02.27

  • FX

海外FXの両建てはバレる?バレない方法とバレた場合について解説

海外FXで両建ては、リスクヘッジや利益確定など様々な場面で役立つ便利な取引手法ですが、バレるとどうなるの?と不安に感じる方も多いのではないでしょうか?

実は、海外FXにおける両建ては、業者によってルールが大きく異なります。

中には、両建て自体が禁止されている業者もあり、バレた場合に厳しいペナルティを受ける可能性もあります。

そこで今回は、海外FXの両建てに関する疑問を徹底解説します。

バレない方法や、バレた場合の対処法についても詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

【結論】海外FXの両建ては禁止なので、バレやすい

海外FXで話題の「両建て」は、同じ通貨ペアを買いと売りで同時に持つトレード手法です。

裁量取引で利益を狙うトレーダーにとって魅力的な戦略ですが、実は多くの海外FX業者で禁止されているため、ほとんどの確率でバレます。

海外FXにおける両建てを禁止するには、主に3つの理由があります。

  • 業者側の損失を抑制するため:海外FX業者は、トレーダーが取引するたびにスプレッドと呼ばれる手数料を利益としています。しかし、両建ての場合、トレーダーが利益を出しても業者にとっては手数料しか入らないため、損失が出てしまう可能性があります。

    特に、ゼロカットシステムを採用している業者は、トレーダーの口座残高がマイナスになっても補填する義務があります。そのため、両建てによるリスクを抑制するために禁止しているケースが多いです。

  • ボーナス悪用を防ぐため:海外FX業者の中には、新規口座開設や入金に対してボーナスを提供しているところがあります。両建てを利用すれば、ボーナス資金でリスクを抑えながら利益を上げることが可能になります。

    しかし、これは業者にとって本来想定していない利用方法であり、ボーナス制度の趣旨を逸脱する行為となります。そのため、ボーナス悪用を防ぐために両建てを禁止している業者が多いです。

  • 不正取引を防ぐため:両建ては、価格操作や不正取引などの悪用にも使われる可能性があります。例えば、意図的に同じ通貨ペアを買いと売りで大量に取引することで、市場価格を操作しようとする行為などが考えられます。

このような不正取引を防ぐためにも、海外FX業者は両建てを禁止していることが多いです。

海外FX業者は、トレーダーの取引履歴を記録しており、その履歴を分析することで両建てを行っているかどうかを判断しているので、バレないと思っていても多くの場合バレてしまいます。

また、意図していない両建てでも禁止なので、今両建て取引をしていないか確認しておきましょう。

海外FXの両建てとは?

海外FXにおける両建てとは、同じ通貨ペアで買いポジションと売りポジションを同時に保有する手法です。

つまり、米ドル/円であれば、米ドルを買う「買いポジション」と、円を買う「売りポジション」を同時に持つ状態です。

一見すると無意味なように思えますが、市場の動向に合わせてどちらか一方のポジションを決済することで、利益を確定できるので、最低限のリスクで取引できる手法です。

海外FXの両建てに関して、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。
海外FXの両建てとは?両建てのルールや国内FXの両建てとの違いを解説

海外FXの両建てがバレる原因

ここからは、海外FXの両建てがバレる原因について解説していきます。

  • 同一プラットフォームでの取引

  • 異常な取引履歴

  • 情報共有

両建て取引が認められていない海外FX業者では、絶対に両建て取引をしないようにしましょう。

同一プラットフォームでの取引

海外FX業者の中には、MT4やMT5といった共通の取引プラットフォームを採用しているところがあります。

これらのプラットフォームでは、過去の取引履歴を閲覧することが可能なため、同一プラットフォームで複数の業者と取引を行っている場合、他の業者で開いたポジションを確認できます。

それで、両建てがバレてしまうのです。

異常な取引履歴

両建てを行う場合、同じ価格帯で大量の注文を出すことが一般的です。

例えば、1ドル130円で買い注文と売り注文をそれぞれ100ロットずつ出すなどです。

しかし、海外FX業者の中には、こうした異常な注文を監視しているところがあります。

多くの注文が短時間で同じ価格帯に集中している場合、両建てを疑われる可能性が高くなります。

結果的に両建てがバレてしまいます。

情報共有

近年、海外FX業者は顧客獲得やリスク管理のために、積極的に情報共有を行うようになっています。

顧客情報や取引履歴などをデータベース化し、複数の業者で共有することで、不正行為の防止や顧客サービスの向上を図っています。

こうした情報共有によって禁止されている両建てなどの不正行為を行うトレーダーを取り締まるようになっているため、結果的にバレてしまいます。

海外FXの両建てがバレたらどうなるのか

そんな両建てですが、もし両建てがバレたらどうなるのでしょうか。

原則、海外FX業者では両建ては禁止されているため、高確率で両建てはバレてしまいます。

口座凍結や利益没収などのペナルティあり

海外FX業者で両建てがバレてしまうと、口座凍結や利益没収などのペナルティが課されます。

海外FXで両建ては、規約違反の中でも特に悪質な行為なので、具体的に以下のようなペナルティを受ける可能性があります。

  • 利益没収:両建てで得た利益はすべて没収されます。

  • ボーナス剥奪:ボーナスを利用して両建てを行っていた場合は、ボーナス自体も剥奪されます。

  • 出金拒否:利益だけでなく、出金自体を拒否される可能性があります。

  • 口座凍結:最も重いペナルティとして、最悪の場合は口座が凍結され、取引できなくなります。

では、どのような行為が両建てと判断されるのでしょうか。

  • 複数口座での両建て:異なる海外FX業者であっても、同一人物が複数の口座で両建てを行っていることが発覚した場合もペナルティを受ける可能性があります。

  • 国内FXとの両建て:海外FXと国内FXを組み合わせて両建てを行うことも禁止されています。

  • 裁定取引・ボーナスアービトラージ:裁定取引やボーナスアービトラージなどの手法で、意図的に利益を上げようとする行為も両建てとみなされます。

両建ては、たとえ意図的に行っていない場合でも、ペナルティを受ける可能性があるので、十分注意しておきましょう。

海外FXのアービトラージに関する最新情報は、以下の記事をご覧ください。
�【海外FXのアービトラージとは?メリット・デメリットや注意点について徹底解説

海外FXの両建てがバレない方法

では、海外FXの両建てがバレない方法はあるのでしょうか。

結論から言うと、両建てがバレない方法はあります。

以下で説明していきます。

同一口座内での両建ては禁止されていない

海外FXにおいて、同一口座内での両建ては、多くの業者で認められていることが多いです。

しかし、複数口座間や異なる業者間での両建ては、規約違反となるケースが多く、口座凍結などの厳しい措置を受ける可能性があります。

同一口座内での両建ては、規約違反ではない取引手法なので、バレずに安全に取引できます。

両建てがOKな海外FX業者一覧

両建てがOKな海外FX業者一覧と禁止事項について見ていきましょう。

海外FX業者名

同一口座内の両建て

複数口座間での両建て

業者間での両建て

XM Trading

⭕️

×

×

FXGT

⭕️

×

×

Exness

⭕️

×

×

Titan FX

⭕️

×

×

iFOREX

⭕️

×

×

FBS

⭕️

×

⭕️

Tradeview

⭕️

⭕️

⭕️

基本的に同一口座内での両建ては、上記海外FX業者では、許可されています。

しかし、複数口座間での両建ておよび業者間での両建てについては、「Tradevie」「FBS(※業者間での両建ては許可)」を除き、禁止されています。

国内FX会社は異業者間両建て取引が認められている

国内FX業者は、海外FX業者と異なり、異業者間の両建て取引が認められているところが多いです。

国内FX会社で異業者間両建て取引が認められる理由は、主に以下の2つが挙げられます。

  • ゼロカットシステムの未導入:国内FX会社は、海外FX会社と異なり、ゼロカットシステムを採用していないところがほとんどです。国内FX会社の場合、証拠金維持率が一定以下になると、追証が発生するため、異業者間両建て取引によって証拠金が不足した場合、どちらかのポジションを手動で決済する必要が生じます。

  • FX業者の利益相反:FX業者は、スプレッドと呼ばれる売買価格差で利益を得ており、異業者間両建て取引は、FX業者の利益を減らす行為となります。しかし、国内FX会社は、顧客の取引量を増やすことを優先するため、異業者間両建て取引を黙認しているケースが多いです。

異業者間の両建て取引をする場合、国内FXに統一するようにしましょう。

海外FXの両建てはバレる?のまとめ

今回は、海外FXの両建てはバレるのかについて詳しく解説してきました。

結論から言うと、多くの海外FX業者で禁止されているため、ほとんどの確率でバレます。

海外FXで両建てが禁止されている理由は、以下の通りです。

  • 業者側の損失を抑制するため:海外FX業者は、トレーダーが取引するたびにスプレッドと呼ばれる手数料を利益としています。しかし、両建ての場合、トレーダーが利益を出しても業者にとっては手数料しか入らないため、損失が出てしまう可能性があります。

    特に、ゼロカットシステムを採用している業者は、トレーダーの口座残高がマイナスになっても補填する義務があります。そのため、両建てによるリスクを抑制するために禁止しているケースが多いです。

  • ボーナス悪用を防ぐため:海外FX業者の中には、新規口座開設や入金に対してボーナスを提供しているところがあります。両建てを利用すれば、ボーナス資金でリスクを抑えながら利益を上げることが可能になります。

    しかし、業者にとって本来想定していない利用方法であり、ボーナス制度の趣旨を逸脱する行為となるため、ボーナス悪用を防ぐために両建てを禁止している業者が多いです。

  • 不正取引を防ぐため:両建ては、価格操作や不正取引などの悪用にも使われる可能性があります。例えば、意図的に同じ通貨ペアを買いと売りで大量に取引することで、市場価格を操作しようとする行為などが考えられます。

もし、海外FXで両建てがバレてしまうと、口座凍結や利益没収などのペナルティが課されるので、絶対に両建て取引をしないようにしましょう。

しかし、以下の海外FX業者では、両建て取引が認められています。

海外FX業者名

同一口座内の両建て

複数口座間での両建て

業者間での両建て

XM Trading

⭕️

×

×

FXGT

⭕️

×

×

Exness

⭕️

×

×

Titan FX

⭕️

×

×

iFOREX

⭕️

×

×

FBS

⭕️

×

⭕️

Tradeview

⭕️

⭕️

⭕️

海外FXの両建てに関して、わからないことがある方は、本記事が参考になると幸いです。

イザカヤ編集部

2025.04.01

  • 仮想通貨ニュース

ビットバンク、2年連続で総合1位に

2025.04.01

  • 仮想通貨ニュース

エックスモバイル、Web3事業に参入 暗号資産サービス「X-Bank」を年度内開始へ

2025.04.01

  • 仮想通貨ニュース

テザー社、1Qに8888BTC追加購入でビットコイン保有量を拡大

2025.03.31

  • 仮想通貨ニュース

仮想通貨市場が全面安、トランプ大統領の関税発表が影響

2025.03.31

  • 仮想通貨ニュース

イーロン・マスク氏、DOGE省とドージコインの関連性を否定

2025.03.31

  • 仮想通貨ニュース

メタプラネット、ビットコイン購入へ 20億円の普通社債を発行

2025.03.30

  • 仮想通貨ニュース

仮想通貨市場の4年周期は終焉か?

2025.03.30

  • 仮想通貨ニュース

バイナンス創業者CZ、タイ・ミャンマーへ仮想通貨寄付を発表

暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。

© 2023-2024 Izakaya.tech. All rights reserved

法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central, Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。

暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。

© 2023-2025 Izakaya.tech. All rights reserved

法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central, Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。