🍶 IZAKA-YA経済談義

最新のトレンドや戦略をキャッチアップするための必読コラム

イザカヤ編集部

|

2025.05.17

  • 仮想通貨ニュース

コインベース株急落、SEC調査と情報流出響く

米国証券取引委員会(SEC)は、2021年に上場した暗号資産取引所コインベースに対し、上場時に提出されたユーザー数の信頼性について調査を進めていると報じられています。複数の米メディアによれば、当時提出された書類では「認証済みユーザー」が1億人を超えると記載されていたものの、その後の文書ではこの数字が削除されており、SECはその理由や影響を詳しく調べているとのことです。

コインベースは、当時の数字が過大だった可能性を認めたうえで、現在はより正確性の高い指標として「月間取引ユーザー数」を報告していると説明しています。また、同社の最高法務責任者であるポール・グレワル氏は、SECとの協力を継続する意向を示しながらも、調査の長期化には懸念を示しています。

さらに、コインベースはインドの拠点に勤務する元社員が顧客情報を不正に持ち出した事案について、15日にSECへ報告を行いました。この事件により影響を受けたのは利用者全体の約1%とされ、同社は被害対応やセキュリティ強化にかかる費用が最大で4億ドルに達する可能性があると発表しました。

この顧客情報流出事件に関連し、コインベースのCEOであるブライアン・アームストロング氏は、犯人からの金銭要求を拒否し、事件解決に向けた情報提供者への懸賞金として2,000万ドルを用意したことを明らかにしました。こうした対応について、SNS上では「透明性のある対応」と評価する声がある一方で、「初動対応が遅かった」と批判する意見も見られます。

こうした複数の不安材料が重なった結果、コインベースの株価は16日の取引で前日比7.2%の下落となりました。市場では、規制当局による今後の動きや同社のセキュリティ対策の強化が注視されています。コインベースは暗号資産業界を代表する企業の一つであるため、今回の問題が業界全体へ与える影響にも関心が高まっています。

(参考)コインベース株価7%超下落、SECの利用者数調査や顧客情報流出問題を受け

イザカヤ編集部

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

パリ・サンジェルマン、ビットコインを準備資産に採用

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

米労働省、年金での仮想通貨制限を撤回

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

WebusがXRP準備金設立で430億円調達へ

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

パキスタン、国家ビットコイン準備金を計画

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

K33が9億円分のビットコイン購入へ

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

VivoPowerがXRP特化へ戦略転換、180億円調達

2025.05.29

  • 仮想通貨ニュース

米シャープリンク株が急騰、ETH戦略を発表

2025.05.29

  • 仮想通貨ニュース

IMF、エルサルバドルにBTC保有維持を要請

暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。

© 2023-2024 Izakaya.tech. All rights reserved

法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central, Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。

暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。

© 2023-2025 Izakaya.tech. All rights reserved

法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central, Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。