🍶 IZAKA-YA経済談義

最新のトレンドや戦略をキャッチアップするための必読コラム

イザカヤ編集部

|

2024.11.15

  • 仮想通貨ニュース

Bitwise、仮想通貨ファンドのETP上場申請をNYSEに提出

BitwiseがNYSEにETP上場申請

仮想通貨資産運用会社のBitwiseは11月15日、「Bitwise 10 Crypto Index Fund(BITW)」の上場型商品(ETP)への転換申請をNYSE Arcaに提出したことを発表しました。このファンドは現在、店頭取引市場のOTCQXで取引されていますが、ETPへの移行により、取引の透明性と流動性が向上すると期待されています。

CEOのコメントとメリット

BitwiseのHunter Horsley CEOは「ETPは仮想通貨市場へのエクスポージャーを効率的に提供する手段の一つ」とし、BITWのETP転換に向けた取り組みを続ける意向を示しました。ETP構造に移行することで、ファンドは純資産価値(NAV)に基づいた継続的な設定・償還が可能となり、二次市場での取引もNAVに近い価格で行われるようになります。

ファンドの歴史と構成

BITWは、2017年に世界初の仮想通貨インデックスファンドとして設立され、2020年にはOTCQX市場で取引が開始されました。さらに、2021年には米証券取引委員会(SEC)の報告会社として登録されており、今回のETP転換申請はファンドの進化における新たなステップとなります。

主要仮想通貨の保有比率

BITWは、時価総額に基づいて上位10の仮想通貨を保有しており、毎月再構成とリバランスを行っています。2024年10月31日時点での保有比率は、ビットコイン(BTC)が75.1%、イーサリアム(ETH)が16.5%、ソラナ(SOL)が4.3%となっており、カルダノやアバランチなども含まれています。

CIOのコメントと今後の展望

BitwiseのMatt Hougan最高投資責任者(CIO)は「設立以来、仮想通貨市場へのアクセスを容易にすることを目指してきた」と述べ、同ファンドが分散型インデックス投資の先駆けとして業界のリーダーシップを維持していることを強調しました。なお、Bitwiseは米国市場でビットコインの現物ETFも提供しており、今後の動向に注目が集まります。

(参考)米NYSE、ビットワイズの仮想通貨指数ファンドをETPとして上場する申請を提出

イザカヤ編集部

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

パリ・サンジェルマン、ビットコインを準備資産に採用

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

米労働省、年金での仮想通貨制限を撤回

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

WebusがXRP準備金設立で430億円調達へ

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

パキスタン、国家ビットコイン準備金を計画

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

K33が9億円分のビットコイン購入へ

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

VivoPowerがXRP特化へ戦略転換、180億円調達

2025.05.29

  • 仮想通貨ニュース

米シャープリンク株が急騰、ETH戦略を発表

2025.05.29

  • 仮想通貨ニュース

IMF、エルサルバドルにBTC保有維持を要請

暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。

© 2023-2024 Izakaya.tech. All rights reserved

法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central, Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。

暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。

© 2023-2025 Izakaya.tech. All rights reserved

法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central, Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。