🍶 IZAKA-YA経済談義

最新のトレンドや戦略をキャッチアップするための必読コラム

イザカヤ編集部

|

2024.11.10

  • 仮想通貨

仮想通貨の売却方法ってどうするの?売却方法と注意点を徹底解説

「仮想通貨の売却方法が知りたい」

「仮想通貨の売却時に注意すべきことは?」

仮想通貨を売却したいけど、どうやっていいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?

一般的には、販売所か取引所で仮想通貨の売却ができます。

とは言っても、詳しいやり方が知りたいですよね。

そこで、本記事では、仮想通貨の売却方法をわかりやすく解説します。

また、売却する際の注意点もあわせて紹介するので、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。

仮想通貨の売却方法

まずは、仮想通貨の売却方法について解説していきます。

  • 「販売所」で売却する

  • 「取引所」で売却する

  • 「仮想通貨ATM」で売却する

仮想通貨の売却をする方は、ぜひ上記を参考にしてみてください。

「販売所」で売却する

仮想通貨を売却する方法1つ目は、「販売所」で売却する方法です。

「販売所」を使った仮想通貨の売却方法は、初心者の方でも簡単に始められます。

「販売所」とは、仮想通貨交換業者が取引相手なので、いつでも売買可能な売却方法です。

販売所での売却手順は、以下の通りです。

  • 販売所へのログイン: まずは、利用している仮想通貨取引所の販売所へログインします。

  • 売却したい仮想通貨を選択: 売却したい仮想通貨の種類を選びます。

  • 売却金額または数量を入力: 売却したい金額や数量を入力します。

  • 売却注文を出す: 入力内容を確認し、売却注文を出します。

販売所で売却するメリットは、初心者の方でも始められるだけではありません。

  • 簡単操作: 販売所は操作が非常に簡単で複雑な操作が不要です。

  • スピーディーな取引: 注文を出せば、すぐに売却が完了します。

  • 安心感: 仮想通貨取引所が提示する価格で売買するため、価格変動のリスクを抑えられます。

一方で、販売所で売却するデメリットも存在します。

  • スプレッド(手数料)が高い:販売所は、スプレッド(売買の価格差)が広い傾向にあるので、利益が減る場合がある。

  • 取り扱い通貨が限られる: 取引所と比べて、取り扱っている仮想通貨の種類が少ない場合がある。

販売所は、最も手軽に仮想通貨を売却できる方法ですが、スプレッドが高く、取り扱い通貨が限られているなどのデメリットもあります。

少しでも利益を減らしたくない方は、取引所を利用することも検討してみましょう。

ただし、取引所は操作が複雑で、相場の変動によって損失が出る可能性もあるため、注意が必要です。

「取引所」で売却する

仮想通貨を売却する方法2つ目は、「取引所」で売却する方法です。

「取引所」とは、投資家同士が取引相手なので、売買注文のマッチングで成立する方法です。

取引所での売却手順は、以下の通りです。

  • 取引所の口座開設: まずは、取引所の公式サイトにアクセスし、口座開設の手続きを行います。必要な情報を入力し、本人確認書類を提出することで、口座開設が完了します。

  • 仮想通貨の入金: 購入済みの仮想通貨を、取引所のウォレットに入金します。各取引所によって入金方法が異なりますので、事前に確認しておきましょう。

  • 売却注文を出す: 売却したい仮想通貨の種類と数量を選択し、売却注文を出します。注文方法には、すぐに売却できる「成行注文」や、希望の価格で売却できる「指値注文」などがあります。

    ・成行注文: 相場にかかわらず、すぐに売却したい場合に利用する注文方法です。

    ・指値注文: 希望する価格で売却したい場合に利用する注文方法です。

取引所で売却するメリットは、以下の通りです。

  • 指値注文が可能:指定した価格で売買できるため、好きな価格で注文できます。

  • 手数料が安い:取引所では、販売所と比べて0.01%~0.1%の手数料で済みます。

一方で、取引所で売却するデメリットも存在します。

  • 売却できない場合がある:仮想通貨の価格は、常に変動しており、売却しようと思ったタイミングで、希望する価格で売却できない可能性も考えられます。

  • ハッキングに遭う可能性がある:取引所は、ハッカーからの攻撃を受ける可能性があり、最悪の場合、預けていた仮想通貨が盗まれてしまうリスクもあります。

  • 操作が複雑:初心者の方にとっては、取引所で売却する際に操作が複雑と感じるかもしれません。

取引所は、仮想通貨を売却する上で最もコストを抑えた売却方法ですが、いくつかのデメリットも存在します。

これらのデメリットを理解した上で、ご自身の状況に合わせて最適な売却方法を選択してください。

「仮想通貨ATM」で売却する

仮想通貨を売却する方法3つ目は、「仮想通貨ATM」で売却する方法です。

仮想通貨ATMは、仮想通貨専用の売買できるATM(自動預け払い機)のことです。

仮想通貨ATMは、自身のウォレットと連携すれば、いつでもリアルタイムに仮想通貨の売買ができます。

仮想通貨ATMで売却するメリットは、以下の通りです。

  • 各法定通貨と交換ができる:仮想通貨ATMが設置されている国であれば、仮想通貨を各法定通貨と交換できます。

  • 仮想通貨ATM間で送金ができる:仮想通貨ATM間で送金もできるので、資金を一括管理できます。

一方で、仮想通貨ATMで売却するデメリットも存在します。

  • 自身のウォレットが必要:仮想通貨ATMで売却するには、自身のウォレットが必要なため、事前にウォレットを作成しなければなりません。

  • 手数料が高い:仮想通貨交換業者よりも交換時の手数料が高いので、コストがかかります。

仮想通貨ATMは、手軽に仮想通貨を現金化したいという方におすすめのサービスです。

ただし、手数料やウォレット作成など、事前に確認しておきたい点もあります。

利用する前に、各ATMの公式サイトなどで詳細情報を必ずご確認ください。

仮想通貨を売却する際の注意点

次に、仮想通貨を売却する際の注意点について解説していきます。

  • セキュリティ対策を徹底する

  • 販売所での売買はスプレッドが高い

  • 指値注文の際に、売却できない場合がある

仮想通貨を売却する際は、スプレッドの比較も忘れないようにしましょう。

セキュリティ対策を徹底する

仮想通貨を売却する際に最も気をつけたいのは、セキュリティ対策です。

近年、仮想通貨取引所での不正アクセスやハッキングなどが相次いでいるため、セキュリティ対策が万全でないと全資産を奪われることもあり得ます。

そこで、仮想通貨の売却の際に徹底すべきセキュリティ対策を紹介します。

  • 二段階認証を必ず設定する

    ・二段階認証とは、パスワードに加えて、スマートフォンに送られる認証コードなど、別の情報を追加で入力することで、不正なログインを防止する機能です。

    ・取引所によっては、Google認証システムやSMS認証など、さまざまな二段階認証方法が用意されているので、必ず設定するようにしましょう。

  • フィッシング詐欺に注意する

    ・フィッシング詐欺とは、取引所を装った偽のウェブサイトに誘導し、IDやパスワードなどの個人情報を盗み出す手口です。

    ・メールやSMSで届く不審なリンクは、絶対にクリックしないようにしましょう。

    ・正規の取引所のウェブサイトのURLは、必ず自分で入力してアクセスするようにしましょう。

  • 暗号資産ウォレットの管理を徹底する

    ・暗号資産ウォレットは、自身の仮想通貨を保管するための財布のようなものです。

    ・ウォレットのパスワードをしっかりと管理し、絶対に第三者に教えないようにしましょう。

    ・また、ウォレットのバックアップは、安全な場所に保管しておきましょう。

    ・万が一、ウォレットを紛失したり、破損したりした場合でも、バックアップがあれば、自身の資産を取り戻すことができます。

仮想通貨を売却する際には、上記を参考にしてセキュリティ対策を万全にしていきましょう。

販売所での売買はスプレッドが高い

販売所での売買は、スプレッドが高く、利益が減ってしまいます。

特に、スプレッドが広い仮想通貨取引所では6~8%もかかるところもあります。

そのため、スプレッドを避けるためにはできるだけ「取引所」で売買するようにしましょう。

指値注文の際に、売却できない場合がある

指値注文は、自分が希望する価格で売買できる便利な注文方法ですが、必ずしも希望の価格で売却できるとは限りません。

指値注文は、自身の希望する価格で買い手が現れるまで、売買が成立しないため、市場の状況によっては、希望する価格で買い手が現れないまま、時間が過ぎてしまうことがあります。

また、売買が成立しないまま、損失が膨らむケースも少なくありません。

そのため、指値注文で売却できない場合、注文価格を少し下げたり成行注文に変更したりしましょう。

仮想通貨の売却方法についてよくある質問

最後に、仮想通貨の売却方法についてよくある質問について回答していきます。

  • 仮想通貨の売却方法は?

  • 仮想通貨は税金がかかる?

  • 仮想通貨の売買時に手数料はかかる?

上記についてわからないことがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

仮想通貨の売却方法は?

仮想通貨の売却方法は、主に以下の3つです。

  • 「販売所」で売却する

  • 「取引所」で売却する

  • 「仮想通貨ATM」で売却する

初心者の方は「販売所」、コストを抑えたい方は「取引所」、旅行先などで現地法定通貨を今すぐに用意したい方は「仮想通貨ATM」がおすすめです。

仮想通貨は税金がかかる?

仮想通貨は、売却時の利益に応じて税金がかかります。

詳しい税金については、他記事で解説しているので、ぜひ見てみてください。

仮想通貨の売買時に手数料はかかる?

仮想通貨の売買時に手数料はかかる取引所もあります。

中には、数百円かかるところもあるので、できるだけ手数料の安い(無料が望ましい)取引所を利用しましょう。

イザカヤ編集部

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

パリ・サンジェルマン、ビットコインを準備資産に採用

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

米労働省、年金での仮想通貨制限を撤回

2025.05.31

  • 仮想通貨ニュース

WebusがXRP準備金設立で430億円調達へ

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

パキスタン、国家ビットコイン準備金を計画

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

K33が9億円分のビットコイン購入へ

2025.05.30

  • 仮想通貨ニュース

VivoPowerがXRP特化へ戦略転換、180億円調達

2025.05.29

  • 仮想通貨ニュース

米シャープリンク株が急騰、ETH戦略を発表

2025.05.29

  • 仮想通貨ニュース

IMF、エルサルバドルにBTC保有維持を要請

暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。

© 2023-2024 Izakaya.tech. All rights reserved

法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central, Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。

暗号資産の運用なら、IZAKA-YA。

© 2023-2025 Izakaya.tech. All rights reserved

法的事項: このウェブサイトは、登録住所がRoom 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen's Road Central, Centra, Hong KongのIzakaya Limitedによって運営されています。
制限地域: Izakaya Limited は、アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、イスラエル、イラン・イスラム共和国、北朝鮮など、特定の国の居住者にはサービスを提供していません。